株式会社オカゾエ製作所様
3D溶接テーブル導入事例

紹介製品

このページで紹介するのは以下の製品です。
3D溶接テーブル

【特長】 

  • テーブルの材質は高強度溶接用鋼板を採用
  • 部材の位置決めが容易であり、作業時間の短縮
  • オプションで補強プレートの追加可能
  • 大型構造物・重量物の溶接に最適

お客様情報

会社名 株式会社オカゾエ製作所
所在地 大阪府高槻市
従業員数 11名
事業内容 鋼材金物の加工 設計、製作、販売、取付
ご使用製品 3D溶接テーブル 2台
   取材協力:代表取締役 岡添啓様、執行役員製造部長兼工場長 首藤秀望様

㈱オカゾエ製作所様について

㈱オカゾエ製作所様は大阪府高槻市に工場を構え、鋼材金物の加工を行っています。現地調査、設計、溶接、板金、塗装から取付工事まで自社一貫のため製品管理が容易であり、他社では製作できないものも引き受けることができます。また、業界全体の高齢化や廃業が目立つ中、㈱オカゾエ製作所様の職人の方々は28歳から55歳と若い世代が活躍され、長期的に安定した事業運営が可能です。企業の安定性と新しい技術を取り入れる柔軟性がお客様にとって継続的に注文を依頼できる信頼感を生み出し、受注拡大に繋がっています。

また、2016年ごろから設備の増強を進められており、現在も最新鋭の機械を随時導入したり、ISO9001、14001の取得やトレーサビリティの構築に注力したりすることでお客様満足度と品質の向上、短納期を実現されています。このような取り組みの中で弊社の3D溶接テーブルを導入いただきましたので、今回はそのきっかけやメリットについてご紹介します。
「大阪ものづくり優良企業2019」を受賞。
2024年にファイバーレーザー溶接機を導入。
㈱オカゾエ製作所様で製作された製品。

3D溶接テーブル導入のきっかけ

■ご使用製品
3D溶接テーブル 2400×1200×200 2台

展示会(2016大阪ウェルディングフェスタ)で、弊社の3D溶接テーブルを実際にご覧いただいたことがきっかけです。溶接の準備や溶接後のひずみ修正に多くの工数がかかっており、課題となっていましたが導入によりその課題が解決できると感じていただけました。また、マス目ケガキ線により再現性が高く、新人の方でも取り組みやすそうだと評価を頂戴しました。2017年に初めて1台導入していただいた後、より大きな製品の製作にも対応できることから、2021年にさらに1台追加で導入していただきました。
工場内の様子
ワークを固定した3D溶接テーブル

3D溶接テーブル導入のメリット

■ご使用用途
溶接時のワークの固定
■メリット
作業効率化、溶接作業に無くてはならない設備に

㈱オカゾエ製作所様では2台の3D溶接テーブルをドッキングして使用いただいています。最大のメリットは溶接の準備から後処理にかかる時間が導入前の約半分まで削減されたことです。これまでは仮止めやひずみ直しをどのように行うか、どのように固定するかを考えてから作業に移っていましたが、導入後はその時間が無くなり作業の効率化が図れています。また、今までの溶接作業は、初めての製作する製品の溶接だけでなく、同じものを別日にもう1度溶接する際も目印がなく再現できない状況でした。ですが、3D溶接テーブル導入後は前回の作業写真を見るだけで固定場所がわかるため正確な溶接を繰り返し行うことが可能になりました。
治具を合わせて使用していただくことで直角や平面取りの精度も向上し、熟練工の方でなくても作業に取り組みやすいとのことです。
■3D溶接テーブル使用の様子
■テーブルのドッキングが可能
㈱オカゾエ製作所様では状況に応じ、2台を繋げてご使用いただいています。
100mmピッチの取付け穴がマス目ごとに配置されているため
ワークの位置決めを容易に行うことができます。

㈱オカゾエ製作所様は建築許可も取得され、工事案件も受注することが増えているそうです。今後も今までのやり方や枠にとらわれることなく新しいことに挑戦し事業を拡大させていくことを展望に描かれています。私たちもその微力ではございますがそのお手伝いができるよう尽力させていただきます。

株式会社オカゾエ製作所様
所在地:〒569-0847 大阪府高槻市西面南4-15-8
TEL:072-677-2951

紹介製品

3D溶接テーブル

【特長】 

  • テーブルの材質は高強度溶接用鋼板を採用
  • 部材の位置決めが容易であり、作業時間の短縮
  • オプションで補強プレートの追加可能
  • 大型構造物・重量物の溶接に最適

産業機械でお悩みなら
まず大同興業にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
サービスについて詳しい資料は
こちらからダウンロードできます。