場所を選ばず、
すぐに溶接
スムーズな作業が実現します
有限会社中尾ボデー
代表取締役 中尾多主美様
両面スポット溶接機(ポータブルタイプ)導入事例
有限会社中尾ボデー
代表取締役 中尾多主美様
両面スポット溶接機(ポータブルタイプ)導入事例
社名
有限会社中尾ボデー
所在地
〒849-1322
佐賀県鹿島市浜町65-1
従業員数
6名
事業内容
自動車整備事業(新車・中古車販売、車検整備、板金・塗装、JAFレッカー)
フランチャイズ事業(牛角、新時代、カーブス)
導入製品
両面スポット溶接機 ART-7902
URL
https://nakao-bode.com
目 的
ー 老朽化した溶接機の更新
ー 柔軟な作業が可能で、コストパフォーマンスの良い溶接機を導入したい
課 題
ー 既存のステーションタイプの溶接機が老朽化し、廃盤部品が増加していた
ー 溶接強度の低下が進み、品質への影響が懸念された
効 果
ー コンパクトなポータブルタイプで機器の移動が無くなり作業効率が向上
ー ナゲットの仕上がりが美しく、溶接強度も安定
両面スポット溶接機(ポータブルタイプ)の詳しい仕様はこちら
導入のきっかけは、従来使用されていたステーションタイプのスポット溶接機(他社製)の老朽化です。
廃盤部品が増加したことに加え、溶接強度の低下も目立つようになっていました。自動車の安全性に直結する溶接作業において、こうした不安要素は見過ごせないとのお考えから、新たな設備導入を検討されることになりました。
特に今回ご検討された中で重視されたのが、「使い勝手の良さ」と「コストパフォーマンス」の両立です。固定されたガンは作業の自由度を制限するため、より柔軟な作業が可能なポータブルタイプに着目されました。
実際にデモを行い、ナゲットの仕上がりの美しさと安定した溶接強度を評価いただけたことが、導入の決め手になりました。
①ガンの操作性が良いため、準備が簡略化
②溶接強度が良く、ナゲットの仕上がりが美しい
導入いただいたART-7902は手動加圧タイプで、電源さえ確保できれば場所を問わず使用できる点が、メリットの1つです。機械本体がコンパクトで取り回しやすいため、これまで必要だった本体の移動など煩雑な準備作業が不要になり、現場での溶接作業へスムーズに移行できるようになったとご評価いただきました。
また、近年の車両は軽量化や高剛性化の流れを受けて、ボディ構造や使用素材が大きく変化していますが、ART-7902はそうした最新車両のボディにも対応可能な性能を備えています。実際に使用された際も、ナゲットの形成状態や圧着力、溶接強度のいずれも十分で、従来機と比べても高い仕上がりが得られているとのお声をいただきました。
㈲中尾ボデー様は今後も自動車事業やフランチャイズの飲食事業、フィットネス事業を通して地域や社員の皆様に幸せを提供していくことを目標とされています。
私たち大同興業も、その力となれるよう微力ながらサポートさせていただきたいと考えております。
有限会社中尾ボデー
所在地 〒849-1322 佐賀県鹿島市浜町65-1
TEL 0954-62-1363
URL https://nakao-bode.com/
株式会社武田商事 鹿島営業所
所在地 〒849-1303 佐賀県鹿島市森315
TEL 0954-63-2901
URL https://takedashoji.co.jp